菅野秀浩のちょっといい話

第44話 「安楽死」を是認するのかⅠ

「安楽死」を是認するのかⅠ 挿絵

 朝日新聞紙上独自の事だが、本年の8月26日の朝刊に『父を「安楽死」させた・・・医師告白』が掲載され、話題を呼んでいる。

 内容は、17年前、ある内科の勤務医(兄も医師)の父親(病院長69歳)が、末期の肝臓がんで、激痛「ひざを抱えながら、もんどり打っていた。手で胸をかきむしっている」に悩み、「今度、苦しんだら麻薬を打ちたい」という父親の予ての希望通り、兄、母、祖母と相談し、「衰弱している末期がん患者に初めて使う量としては、危険な量」モルヒネ2アンプル(20mg)を「投与した」後、「3分、4分。父のみけんのしわが消えて」、「10分後」に逝去されたと云うもの。

 この告白の動機は、「末期で死を懇願する患者を前に、悩み続ける」ことと、「死を唯一の救いとする患者に、医師はどこまで延命を考えるべきか」に医師自身が「いまも直面して悩むことがある」とされている。

 今まで紙上に3回の特集が組まれ、2日間で150通の意見や感想が寄せられ、「安楽死」を容認する意見は6割に達したという。

 しかし、事後を即時に世に問わず、何故17年後の今告白したのか。死を判断し、法律的に決定できる(死亡診断書の作成)立場の医師は自分の価値観のみで判断し、個人の考えを行使してよいのか。医療麻酔の知識と技術であったのか等、疑問は残る。

 17年の月日は、疼痛緩和と医療技術の進歩に隔世の感がある。紹介し次回に考えたい。

【参考記事:8月26日 朝日新聞 朝刊 『父を安楽死させた・・・医師告白』】
クリックで拡大します。
8月26日 朝日新聞 朝刊

前の法話
菅野秀浩のちょっといい話 法話一覧に戻る
法話図書館トップに戻る