菅野秀浩のちょっといい話

第61話 成仏への道Ⅲ

成仏への道Ⅲ 挿絵

 密教おける成仏とは、「身・口・意」が如何に研ぎ澄まされて『密』となりえるか、一途にここに拘わってくる。

 この「身・口・意」の三つは、身体の働き、言葉の働き、心の働きをいうが、この三つの働きの範囲は我々の生活の全てと云ってよい。

 これを我々凡夫の場合は「三業」といい、仏の場合は「三密」という。即ち、三業は我々凡夫にとってのものだけではなく、仏が我々を救済する場合も全く同じ働きで、身・口・意は「密」の範囲であるという。

 そこで凡夫は三業を「密」に到達させ、三密で「速疾」に成仏せねばならない。

それには、如来と我と法界が持つ、三つの扶けというか護りと云うべきか、所謂計り知れない力に因って、三業を三密として昇華させ、まるで帝釈天の首飾りのように重なり、網のように彩なして光り輝くように働き合えば、「速疾」に成仏するというのである。

 これは凡夫の世界ではありえない。

 まさしく菩薩の境地である。

 法身大日如来は、他化自在天の大摩尼殿の宮中で、菩薩に説法して救済するという。

そこは様々な鈴や鐸や絹の旗や幡が、そよ風に揺すられ触れ合って微妙な音楽を奏で、珠や環もキラキラ輝き、満月や三日月の形の鏡も照り映えて、吉祥を称嘆しているという。

 密教の成仏は、凡夫が悟るのではなく、自分が菩薩だと目覚めた者が悟るから「速疾」なのである。

前の法話
菅野秀浩のちょっといい話 法話一覧に戻る
法話図書館トップに戻る