菅野秀浩のちょっといい話

第70話 密教の仏3 文殊菩薩Ⅱ

密教の仏3 文殊菩薩Ⅱ 挿絵

 文殊菩薩は三七日忌の本尊である。

 不動尊と釈迦如来により、魔障や煩悩を退けて、成仏を自覚し、更に正しい道の修行に導かれた精霊は、愈々仏としての智慧を修めるべく、文殊菩薩の道場に入ります。

 文殊菩薩の陀羅尼(真言)の功徳は、一遍唱えれば修行者の苦難を除き、二遍で死に代わりの重罪を滅除し、三遍で仏の境地が現前し、四遍で憶いを堅持して忘れず、五遍で無上の菩提を成就し、正しい智慧の三密の説法を聴聞することを得るという。

 正しく、文殊の智慧は成仏なのである。

 そこで最近まで絶対にしなかった行為を、敢えて実行していることを報告したい。

 密教の本堂の諸設備(荘厳具)は、その全てをある水準で整えると、建物と同じ位に高価なものであるから、むやみに檀信徒の方々に触ったり、使用させない寺院が多い。

拙寺もそうで、特に鳴り物は磬や鐘や木魚など、打ち方で簡単に割れることもあったりするし、塗り物も粉蒔の大壇等は新米の坊さんにも触らせない。

 しかし今節は、法事に生意気そうな子供が来ていると、ちょっとおいでと誘い、鐘や木魚を思いきり打たせる事にしている。

テレビゲームで育ち、映像を通した音声を全て本物と信じる怖さを感じるからで、自分で鳴らした実音を体感させたいからである。

 知識では悟りは得ない。智慧こそ成仏への手立てだから、文殊は尊いのである。

前の法話
菅野秀浩のちょっといい話 法話一覧に戻る
法話図書館トップに戻る